関ヶ原の家 撮影
先日、岐阜県の『関ヶ原の家』の撮影を行いました。
ラウンジチェアに座ってゆっくり自然を感じられるような豊かな空間になりました。
また後日WORKSにもUPします。
毎日暑いですががんばりましょう!
先日、岐阜県の『関ヶ原の家』の撮影を行いました。
ラウンジチェアに座ってゆっくり自然を感じられるような豊かな空間になりました。
また後日WORKSにもUPします。
毎日暑いですががんばりましょう!
東京の小平の家は外壁の下地工事が進行中です。
だいぶ雰囲気でてきました。
この上に仕上げを施しますが、
この下地の段階もなんだかいつもいいなあと思います。
もちろん仕上げたら素敵ですが。
引き続き現場は続きます!
横浜で進行中の住宅は地下があります。
建蔽率の厳しい地域なので最大限敷地を縦に使います。
構造設計のオーノJAPANさんによる基礎の配筋検査もしていただき万全です。
いつも細かい部分まで見ていただき本当に感謝しておりますし、間違いないものができていると確信できます。
RCの住宅なのでまだまだ躯体工事が続きますが、僕も一緒に良いものができるよう引き続き監理していきます!
岐阜県関ヶ原で進行中の住宅はコンクリートの住宅。あえてハードで遺跡のような廃墟のような感じの仕上がりとしています。
いたるところが直線が出てなかったりしてうねっていますが、今回はそれでよし。
木目も転写されて良い感じです。
7月完成に向けて現場は進んでいます!
名古屋市昭和区で計画中のプールのあるバルコニーを持つ住宅を計画しています。
家の全ての場所がこのバルコニーと繋がるのですが、豊かな外部空間を設計することは内部にも豊かさをもたらしますね。
実はこの画像は2階レベルで、バルコニーが片持ちの構造でなかなか大変なのですが、色々な工夫で解いている住宅です。良い空間ができるようがんばらねばです!
愛知県の「八事の家」、もう一息で完成です。
外構とコロナで入荷が遅れている海外の照明が届いたら完成となります。
森と眺望のある別荘のような住宅になりました。完成が楽しみです。
岐阜県で進行中の「関ヶ原の家」は、壁式鉄筋コンクリート造の住宅になります。
壁の鉄筋工事が進み、配筋検査をしてきました。
コンクリートが良い品質で打ちあがるように事前準備や注意すべきことが盛りだくさんなのですが、構造家さんに東京からお越しいただきじっくりチェックしていただきました。
現場の皆さんの頑張りもあり、問題なく次のステップに進めそうです。
空間が少しずつ見えてきて楽しみですが、引き続きしっかり監理していきます!
愛知県の「八事の家」のキッチンは石の天板です。
本物は良いですね!うっとり。
東京の小平市の「小平の家」の現場は基礎工事。
この住宅は斜めの壁で構成されていてギザギザに鉄筋を組むことになります。
外壁のラインが見えてきて嬉しい。
配筋もとても綺麗に組んでいただき次のステップです!